沖縄のお墓は石材とコンクリートどちらがいいの?

コンクリートを流し込む様子

沖縄のお墓を見かけた際に、石材でつくられた沖縄のお墓と、コンクリートでつくられたお墓があることにお気付きの方も多いと思います。そして、多くのコンクリート製のお墓は比較的古く感じられるのではないでしょうか。

そうなんです。一昔前、沖縄では現在お墓の材料の主流である、御影石が非常に高価でした。しかし、近年、中国などから低価格で良質な御影石が輸入できるようになったため、御影石がコンクリートから主役の座を奪ったと考えられます。

しかし、いまでもコンクリート製のお墓は現役で、お墓をつくる方法として選択されています。では、石材コンクリートのどちらの方が材料としていいのでしょうか?それぞれの特徴を見ていきましょう。


石材で沖縄のお墓をつくる

昔からの沖縄のお墓を見ると、コンクリートでつくられた沖縄のお墓をよく目にするかと思います。一昔前では、沖縄では基本的にお墓はコンクリートでつくられましたが、今は御影石が主流になりました。

その理由は、コンクリートは石に比べて耐用年数が低いことが挙げられます。コンクリートは、鉄筋コンクリート製の住宅と同様、長い年月が経てば劣化してしまいます。

コンクリート製の沖縄のお墓は、40年も経つと、コンクリートにヒビが入ったり、中の鉄筋が劣化して、構造物が壊れやすくなります。その点、御影石でできた沖縄のお墓の場合、コンクリートのような心配はありません。


コンクリートで沖縄のお墓をつくる

では、なぜ今でもコンクリートの沖縄のお墓が建てられるのでしょうか?それは、石材の沖縄のお墓の場合、材料を運び込むことが難しい場所があるためです。

沖縄のお墓は、街中だけでなく、非常にアクセスしにくい場所にお墓が建っている場合があります。例えば、山の奥深くの場合や、沖縄の霊園の中でも、道が非常に狭いか、もしくは、人がやっと通れるくらいの通路しかアクセス方法がない場所に建っている場合があります。

このような場所に、トラックなどで石材を運び込むことは困難です。ところが、コンクリートの場合だと、木材を運び込んで型枠をつくり、ホースを使ってコンクリートを流し込むことができるので、重機が入れない場所でも沖縄のお墓をつくることができます。


沖縄のお墓の材料はコンクリートと石材のどちらがいいの?

近年、沖縄のお墓をつくるための御影石の価格が下がり、石材でお墓をつくることが主流になってきました。石でできた沖縄のお墓はコンクリートと比べて耐用年数が長いため、耐用年数を考えれば、石材でつくるほうがいいでしょう。

しかし、どこにお墓を作るかを考えた場合、そう単純ではありません。今建っている沖縄のお墓の建て替えを考えた場合は、そこに石材を運び込むことができなければ意味がありません。こういった場合は、コンクリートで沖縄のお墓をつくることが最適な場合もあります。

このように、どの材料を使ってお墓をつくることが最適かは、条件によって変わってくるのです。


まとめ

沖縄のお墓をつくるには、石でつくる方法と、コンクリートでつくる方法があり、両方ともメリットとデメリットがあることがわかりました。

御影石などの石材で沖縄のお墓をでつくった場合は、コンクリートと比べて耐用年数が高いことがわかりました。その一方で、石材はコンクリートのようにどんな場所にでも運び込むことはできず、山の奥のほうや、道が狭すぎて重機が入らない場所には建てられないことがわかりました。

そして、どちらにもメリット、デメリットがあり、使い分けをする必要があるということです。

このような点を踏まえてお墓をつくることで、ご希望に合った沖縄のお墓をつくることができるのではないでしょうか。