沖縄の正月(新正月・旧正月)とお墓参り

扇と迎春の文字

沖縄では、ふつうのお正月のほかに、あの世(グソー)のお正月をする風習があると言ったら驚く方も多いのではないでしょうか。また、新暦の1月1日にお正月をやるのではなく、全然別の日である、旧正月にお正月をして、お年玉を渡すという風習も残っています。

沖縄の風習に馴染みのない方が見ると、非常に驚くのではいでしょうか?


旧正月を祝う地域もある

沖縄には、本土と同じように新正月を祝うほかに、旧暦の正月である旧正月を祝う地域もあります。沖縄では旧正月を祝うとはいっても、沖縄の全地域に共通することではありません。

沖縄県内では全般的に、新暦の1月1日にお正月のお祝いをします。大晦日になると、さまざまな場所でイベントが行われて、新年へのカウントダウンが行われます。

一方で、沖縄県糸満市などでは、旧暦の1月1日に正月ムードが漂います。子供たちは、旧暦のお正月にお年玉をもらいます。中には旧暦と新暦で2回もらうという話もあります。

沖縄では近年まで、新暦ではなく旧暦でお正月を祝う風習がありました。現在では、全体的には新暦で、糸満市などの一部地域で旧暦でお正月を祝うようです。


お正月料理は豚肉料理

沖縄でお正月に食べられる料理は、伝統的には本土とはだいぶ違うようです。最近では、本土からの移住者も多く、沖縄の伝統的な正月料理だけではなく、おせちやお雑煮を食べる方も多いかと思います。

しかし、沖縄では、年越し前にソーキ汁を、お正月には豚肉を中心としたお正月料理を食べるのが伝統的なお正月料理でした。

他にも、田芋や昆布などをお正月に食べたりします。本土と同じように、最近では家庭でお正月料理を作るのではなく、お店で買ったりするところも多いようです。

お正月に親戚やお客さんをお迎えするときに、スーパーなどで便利なオードブルを買うところも多くなって来ました。


旧暦の1月16日はグソー(あの世)のお正月としてお墓参り

全国的見て、お正月にお墓参りをする方もいらっしゃるようです。しかし、お盆などのように、全国的にみて、お正月にお墓参りをするという習慣はあまり一般的ではないように思われます。

沖縄には、お正月にお墓参りをする習慣があります。とはいっても、新暦の正月にお墓参りをするのではなく、旧暦の1月16日にお墓参りをするのです。

これは、十六日祭といわれ、家族、親せきが集って、お墓参りをして先祖供養をします。しかも、本土のようにお墓参りをするだけではなく、お墓の前でごちそうを食べたりします。

特に、宮古、八重山などの地域では特に重要な行事で、シーミー(清明祭)以上に盛大に行われます。また、この時期に里帰りする方も多く見られます。


まとめ

沖縄のお正月は、本土と歴史的にも、文化的にも、大きな違いがあるように、大きな違いがあります。十六日祭や正月料理、今でも旧正月にお祝いする風習など、他府県にはない独特の風習があるので、注目すると面白いかもしれません。